信用情報機関とは?

信用情報機関とはなんでしょうか?

信用情報機関とは、個人が金融機関から借り入れた金額や、返済状況、融資の件数、などを集めて管理をし、会員の会社に情報を提供する機関(団体)のことです。

銀行系の融資状況や、クレジット会社系、消費者金融系などがあります。

日本には信用情報機関が3つあります。
昔はもっとありましたが、現在は統廃合があり、3つになっています。

1つ目は、クレジットカード会社や信販会社を会員とする、「CIC(シーアイシー)」、2つ目は「日本信用情報機構」
3つ目は「全国銀行個人信用情報センター」

一度は耳にしたことがある機関もあるでしょう。

それぞれの機関で持っている会員会社は違います。
各々が情報を集めて管理をしています。
そのため、持っている情報も違うのです。
中には、複数の機関に登録している会社もあります。
ですが、恐ろしいことに、なんと、事故情報、いわゆる、「ブラックリスト」だけは相互で情報のやりとりをし、利用できるようになっているのです。

ちなみに、このネットワークを、「CRIN(クリン)」といいます。
「クレジットの料金の支払いが少し遅れたから、CICではブラックだけど、残り2つの機関ではブラックではないから大丈夫!別のとこでお金借りれるだろう」なんて甘くはできていないのです。

1つの機関で事故が見つかれば、残り2つの機関もあなたをブラックと判断します。
お金を借りたらきちんと返す、自分のためですね。

© 2024 借金返済でお困りなら自分で出来る債務整理や過払い金請求